-
"BEETLE L.A.C." GREEN / OCEAN BEETLE オーシャンビートル / ジェット ヘルメット 緑
¥24,200
ビーニーやキャップの上からヘルメットを被るSoCalバイカースタイルに特化したチョッパーヘルメット。 あご先に向かってすぼんでいく流線型上の500TXと同じ小振りなシェルを用いながら内装にウレタンクッション材のインナーを採用することでゆったりとした装着感を実現。 BEETLE L.A.Cのシェルは特殊3ピースの金型により小ぶりな形状を保ちつつ精製しシェルの大きさは変わらず、中身のインナーの厚みを変えることによりサイズ調整を可能にしました。 黒革シングルストラップ。(CHIN CUPの装着は出来ません) インナーはBEETLE 500TX-2とは違い、ウレタンクッション材を使用。BEETLE MTXやSTRと同じ交換式で、洗濯やインナーのみの購入でサイズ交換も可能。 頭全体を包み込む仕様なので、直接被れば日本人に多い 頭のハチが張っている人でも違和感なく装着できます。 サイズ展開はS~XL。XLは頭囲62cm以上の人がビーニーやキャップ無しで被るのに適したサイズ感です。 ※ビーニーやキャップの上からLACを被る場合はサイズ表記より1つ上のサイズをご検討ください。 ※装飾品となりますので公道でのご使用はお控えください。
-
"STEVEDORE" モールスキン / FREEWHEELERS / フリーホイーラーズ / UNION SPECIAL OVERALLS / キャスケット
¥13,200
スタイルは"1910-20s。クラシックな印象の8枚パネル仕様のキャスケットです。 カラーは「CAMEL」 使用生地は「Vintage Style Heavy Weight Moleskin」を採用。触り心地の良い厚みのあるモールスキンが印象的です。 横の膨らみがDylanと比べると少し膨らんでいます。バイザーと帽体はスナップボタンで留められています。 Cotton100%
-
"DIRTMANN TOTE" / DIRTMANN / ダートマン / LEATER DUCK TOTE BAG / レザー / ダック
¥35,200
DIRTMANNブランドより、3色展開のレザーダックトートバックのリリース。 取手や底マチには姫路産サドルレザーを、ダック地は軍用規格のコットン生地であるアルバートンダック(Alberton Duck)を使用しています。 外側の背面(体に接する部分)にはスマートフォンが落ちない構造のカンガルーポケットがついており外出時のバイブレーションでも感知しやすいよう考えられています。 中にはパソコンも余裕で入る大型の容量で、3つに分かれた小物入れもあるので収納力は抜群です。 開口部は3つのスナップボタンで留めることができます。 3種のデザインはダートレースをテーマにそれぞれ染み込みプリントでデザインされており、底のレザー部には当時ダートレースシーンで活躍したグッドイヤーのタイヤパターンをレーザーカットにて表現。 幅43cm / 高さ29.5cm / ハンドル長さ69.5cm
-
"20's JACKET" / TCB jeans / TCBジーンズ / Gジャン デニム
¥24,200
今回は旧30’s JACKETの後継として新たに作られたモデル。 1920年代作業着として使われていたデニムジャケットは、襟に角度がついておらず、横に広がるのが特徴。そして、フロントに小さいボタンが使われていました。 この年代特有の丸みを帯びたフラップポケットの縫製にも当時の角の粗さなどが表現されています。 後ろには錆も楽しめるシンチバック仕様。Sizeは40以上が「Tバック(背中の接ぎ)」なので、大きすぎるサイズを選ばなくともTバックが楽しめます。 生地は12.5ozのインディゴデニム。 厚すぎず、かといって柔らかすぎずでインナーやアウターとして年中幅広く活躍してくれます。 この生地はONE-WASHですが今後の洗いによって縮みが起こりやすい生地です。 サイズで迷われている方はどちらかというと大き目サイズをお勧めします。 袖付けが真っ直ぐなので、肩を落としてゆったり目のクラシックなスタイルもキマるかと思います。 今まで販売をしておりましたNew 30's Jacketの後継品番となりますので、同生地でのセットアップで着用の場合は20's Jeansがお勧めです。
-
"M-1941" WOOL KNIT JEEP CAP / FREEWHEELERS / フリーホイーラーズ / UNION SPECIAL OVERALLS
¥13,200
FREEWHEELERSがアメリカ陸軍にて支給されていたJEEP CAPを再現。 色は「BLACK」と「OLIVE」の2色展開です。 その名の通りヘルメットの下に被るタイプ(初期型)で、スターフィッシュパターンの六玉ステッチ仕様。 柔らかでハリコシもありチクチクしないウールニットを使用してます。 ツバ部には芯が入っており形が崩れることはありません。 ウールを使用していますので、お洗濯にはお気をつけください。 FREE SIZE
-
"U.S.NAVY WATCH CAP" SHORT / FREEWHEELERS / フリーホイーラーズ / NAVAL CLOTHING FACTORY ワッチキャップ
¥12,100
FREEWHEELERSがアメリカ海軍にて支給されていたワッチキャップを再現。 色は黒に近い「NAVY」です。 ショートタイプ(丈を短く)で、縮んだようなイメージで被りが浅めな設定にしています。 ウール100%の太めリブ編みで、天井部分は6面繋ぎ。被った感じはとてもしっかりしていて暖かく、伸びが良いのでキツさを感じません。 ウールを使用していますので、お洗濯にはお気をつけください。
-
"ALL-WEATHER LOFT PARKA" FREEWHEELERS / フリーホイーラーズ / プリマロフト
¥115,500
FREEWHEELERSのULTIMA THULEより”ALL-WEATHER LOFT PARKA”のリリースです。 名の通り、全天候型の最強パーカーになります。 最大の特徴は中綿に使用している「プリマロフト」。アメリカ軍にて使用されており、軽量・保温・柔軟・通気・撥水において高く評価されています。しかも、プリマロフトの中でも最高ランクの「プリマロフト・ゴールド」を使用。ECWCSのレベル7相当の防寒性を備えています。この中綿を表と裏の防水ナイロンにて挟んでいます。 シルエットはスッキリしており、様々な機能的ディティールが盛り込まれています。 脇下のファスナー型のベンチレーション(通気)、フロントの比翼はスナップボタンとファスナー(ダブルジッパー)、胸部分のハンドウォーマー、スナップボタンのサイドフラップポケット、肘にはコーデュラナイロンにて補強、フードと裾のドローコード、マジックテープによる袖先調節など。 さらにFREEWHEELERSから発売さているフリース「BEYOND」(JKT・ベスト)をZIPにて中に取り付ける事ができます。 ここまでの拘り、フリーホイーラーズにしか出来ない大人なロフトパーカーに仕上がっています。通勤や単車、アウトドアなど幅広く活躍してくれると思います。
-
"Frontenac" SWEAT SHIRT / FREEWHEELERS / フリーホイーラーズ / POWER WEAR / スウェット
¥29,700
FREEWHEELERSが展開する「POWER WEAR」レーベルより、1930-1940s STYLEのSET-IN SLEEVE SWEAT SHIRT ”Frontenac”のリリース。 フロントにはレースの傍らシリンダーヘッドを開発したフロンテナック社がイメージされ、割れラバーでプリントされています。 バックにはレースで先頭を走ることを意味する「EAT NO DUST」(砂塵を受けない)がエアブラシによって施されています。 カラーは「JET NAVY × BLAZE ORANGE」で濃いめのNAVYとORANGEの1920年代にセーターによく使われていた配色。 セットイン・両Vガゼット・2本針・長リブといったクラシックなディテール。 裏は起毛でミディアムウェイトの生地でとても暖かく、しっかりとした生地感です。 現代でも違和感なく着ることのできるよう丸胴ではなくサイドに縫い目があります。 NON WASHなので採寸も大きめな数字となっておりますが、お洗濯により通常のサイズ感にFITしてくれますので普段のサイズでお選びください。 COTTON 100%
-
"Dylan" FREEWHEELERS/フリーホイーラーズ UNION SPECIAL OVERALLS
¥13,200
スタイルは"1940s。 カラーは「BLACK H.B. TWILL(ブラック ヘリンボーンツイル)」 使用生地は「Yarn-Dyed Herringbone Twill」を採用。 8枚パネル仕様のキャスケット。 横の膨らみが今までのモデル(キャサディ、ケルアック)よりも抑えられて、 よりスッキリとした印象のシルエット。ブリムは芯が入り、外側にはスナップボタンで留めます。ライニングは被り易いコットンツイルを使用しています。
-
"THE BEYOND" BLACK / FREEWHEELERS / フリーホイーラーズ ULTIMA THULE TACTICAL フリース
¥44,000
フリーホイーラーズが展開する「ULTIMA THULE TACTICAL」より、フリース "THE BEYOND" のご紹介です。 「ビヨンド」は「~を超える」といった意味で、今回はミリタリーやアウトドアを超えた新しい挑戦という意味合いで名付けられています。 フリース素材は厚みがあり抜群の保温性を誇る「CLASSIC 300」を使用しており、近代USミリタリーでも採用されてます。 肩や肘には「Codura Cloth」が当てられています。 カラーは「BLACK」で、特徴としては高めのスタンドカラーや脇下のジップにて開閉するベンチレーション、コーデュラクロスで補強された肘や肩、袖口のテープ調整など機能性や防寒性を考えられた作りとなっています。前立てジップ裏には風の侵入を防ぐウィンドーフラップも付いています。 インナーには使い勝手の良いナイロンメッシュポケットも。裾にドローコードも付いていますので、下からの風の侵入も防ぎます。 シルエットはスッキリとした印象で、ファッション性、機能性、防寒性を見事に形にしたフリーホイーラーズらしいフリースです。
-
"M-1947" OVERCOAT PARKA / FREEWHEELERS / フリーホイーラーズ / CIVILIAN MILITARY STYLE / U.S.ARMY / オーバーコート
¥176,000
FREEWHEELERSが展開する「UNION SPECIAL OVERALLS」レーベルより、U.S.ARMYのM-1947を民間モデルとしてリリース。 VINTAGEでも人気の高いM-1947。フリーホイーラーズではシビリアンモデルとして独自のモデファイを施しています。 表地のCotton Poplin(コットン・ポプリン)は耐久性を考慮し二重(二枚重ね)とし、裏地にはウールフランネルが贅沢にフード裏地まで使われています。 VINTAGEではベルトですが、省略して袖先と同様のサイドフラップアジャスターで絞ることが出来ます。 裏地は本来VINTAGEでは取り外し可能ですが、今回は脱着は出来ない一体化にすることで保温性や機密性を高めています。 大きなフラップ付きのポケット、ハンドウォーマー、袖裏のウールリブ、フードのドローコードといったディテールはもちろん、重厚感のある作りはさすがFREEWHEELERSといったところ。 オーバーコートですのでスウェットやデニムジャケットの上から羽織れるゆったりとしたシルエットです。 ※裏地にウールを使用している為、ご自身でのお洗濯はお控えください。
-
"SKAGIT" JACKET / FREEWHEELERS / フリーホイーラーズ / GREAT LAKES GMT. MFG. CO / 英国羊毛 / ウール
¥110,000
FREEWHEELERSが展開するGREAT LAKES GMT. MFG. CO.レーベルより、”SKAGIT” JACKETのリリース。 1920~30sのアウトドアスタイルのジャケットでA-1のスタイルがベースのシルエットです。 生地はWOOL100%で、多色羊毛を紡績された毛糸(英国羊毛)が使用されています。 襟、袖先、裾にはウールのリブが使用されています。 2枚仕立てとなる裏地はフリーホイーラーズのPコートに使用されていた素材と同じものが使用され、程よい厚みで暖かさもあります。 脇下にはベンチレーションが配され通気も考えられています。 ボタンは23ミリのスポーツトグスの刻印入り別注ボタン。 ※ウール100%の為、お洗濯は専門店にお出しすることをお勧めします。
-
”TIGER SPEED” SHORT SLEEVE TEE / MONKEY WRENCH WEAR WORKS
¥4,950
MONKEY WRENCH WEAR WORKSより、”TIGER SPEED SHORT SLEEVE TEE”。 レースに勤しむ架空の車屋のショップTシャツをイメージして作られています。 フロントバックともにこだわりの染み込みプリント。 ボディカラーは「ストーン」です。 生地はCotton100%で肉厚めな6.2oz。 オープンエンド糸と言って空気紡績糸を使用しているのでふっくらとボリュームがあります。 さらにドライでザックリとした風合いが特徴です。 洗いにかける事で、よりVINTAGEのようなザラつき感が得られます。 ※洗いをかける事で縮みが生じます。 乾燥機までかけると、着丈で約3cm・身幅約1cm程縮みます。 縮みを考慮してサイズをお選びください。
-
”TIGER SPEED” BASEBALL TEE / MONKEY WRENCH WEAR WORKS
¥5,500
MONKEY WRENCH WEAR WORKSより、”TIGER SPEED SHORT SLEEVE TEE”。 レースに勤しむ架空の車屋のショップTシャツをイメージして作られています。 フロントバックともにこだわりの染み込みプリント。 ボディカラーは「ナチュラル×バーガンディ」です。 生地はCotton100%で肉厚めな6.2oz。 オープンエンドコットンは、ふっくらとボリュームがある一方で、ドライでザックリとした風合いの素材感です。 洗いにかける事で、よりVINTAGEのようなザラつき感が得られます。 ※洗いをかける事で縮みが生じます。 乾燥機までかけると、着丈で約3cm・身幅約1cm程縮みます。 縮みを考慮してサイズをお選びください。
-
"Lot 601 XX 1947" / FREEWHEELERS / フリーホイーラーズ / THE VANISHING WEST / ONE-WASH
¥35,200
FREEWHEELERSが展開するTHE VANISHING WESTより、1947年モデルタイプのジーンズになります。 股上は少し深めで全体のシルエットはゆったりしており同シリーズの「1943」や「1951」に比べ、テーパーがそれほどない感じです。生地はオリジナルの14oz インディゴ デニムです。タテ糸とヨコ糸にインディゴがしっかり染まっていて、穿きこんで行くうちにタテ落ちやヒゲ落ちが綺麗に落ちていきます。 ボタン、リベット、ステッチがオリジナルになっております。後部分のバックポケットは少し小さめなデザインとなっており、ポケット部分の縫製糸は、イエローステッチで縫われております。ベルトループはセンターに取りつけされております。フロントのボタンフライは銅素材です。 右側ポケット部分にあるコインポケットの裏部分には、赤耳のセルビッチ。 ジーンズ裏側部分のバックポケット補強リベット部分は、丸くて厚みのある隠しリベットが取りつけされており、穿きこみするほどに良い擦れが出ます。 サイドのアウトシームは、ヴィンテージならではの仕様で、赤耳のセルビッチになっております。ここの部分も、穿き込んでいくうちに表部分にアタリが出てきます。
-
"30's JACKET" / TCB jeans / TCBジーンズ / Gジャン デニム
¥30,800
新たな定番ラインナップとしてリリースされる "30’s jeans C" に合わせて同生地にてセットアップとして着用できる新たな "30’s JACKET" のリリース。 37生地を解析した結果、経糸も緯糸も同じ6番を採用した米綿100%のハリとコシのある14.1oz。 20年代では丸みを帯びていたフラップが30年代にしっかりと角を出してレッドタブがつくようになります。 太いアームホールの袖は2枚袖と1枚袖の2種類が存在し、TCBでは1枚袖を採用。 この年代は「イレギュラー」(失敗作)が多く存在します。今回はボックスステッチがポケットにかかってしまっているものを参考にして再現。 バックはシンチバックが付き、40サイズから上は「Tバック」仕様となります。更に40サイズからは着丈・袖丈は変わらないのでオーバーサイズでもしっくりきます。※袖丈は変わりませんが身幅・肩幅が変わって肩が下がる分、袖先は落ちます。 メーカーWASH品
-
"SWEAT SHIRT" SET-IN SLEEVE / DRY CREAM × OATMEAL / FREEWHEELERS / フリーホイーラーズ / POWER WEAR / スウェット
¥25,850
FREEWHEELERSが展開する「POWER WEAR」レーベルより、1930-1940s STYLEのSET-IN SLEEVE ”SWEAT SHIRT”のリリース。 カラーは「DRY CREAM × OATMEAL」 セットイン・両Vガゼット・2本針・長リブといったクラシックなディテール。 裏は起毛でミディアムウェイトの生地でとても暖かく、しっかりとした生地感です。 現代でも違和感なく着ることのできるよう丸胴ではなくサイドに縫い目があります。 シンプルでありながら、フリーホイーラーズが拘るヴィンテージの作りはさすがといったところ。 NON WASHなので採寸も大きめな数字となっておりますが、お洗濯により通常のサイズ感にFITしてくれますので普段のサイズでお選びください。
-
BOX TOTE BAG -LEATHER / ROLLING DUB TRIO / ローリングダブトリオ / レザートートバッグ / HORSE
¥62,700
ROLLING DUB TRIOが提案するオールレザーのトートバッグ。 密な繊維組織と自然で滑らかな肌目を持つイタリア産ホースハイドレザーを使用した逸品です。 ホースハイドが持つ牛革とはひと味違う風合いを最大限生かすために、極力シンプルに制作致しました。 しっかりとコシがありつつも一枚革なので軽く普段使いし易い仕様です。 内側には小物用のポケットと、鍵などを付けることができる革製のリーシュコードを配置。 ストラップの根元と両脇のスナップで、バッグの口を閉じ薄くコンパクトにご使用いただけます。 カラーはBLACKとBROWNの2色展開。 ROLLING DUB TRIO presents this all-leather tote bag. The Italian horsehide leather with a dense fiber structure and natural smooth texture is used to create this gem. In order to make the most of the different texture of horsehide leather from cowhide leather, we have made it as simple as possible. The leather is firm, yet light and easy to use for everyday use. Inside, there is a pocket for small items and a leather leash cord for attaching keys and other items. Snaps at the base and sides of the strap close the mouth of the bag, making it thin and compact.Available in two colors, BLACK and BROWN. Material:Horse Hide made by Italy & Japan Size:W 40cm x H 31cm x D 11cm Content : 14L
-
"Lot S601XX 1944-45" 大戦中期モデル FREEWHEELERS/フリーホイーラーズ THE VANISHING WEST
¥37,400
FREEWHEELERSが展開する「THE VANISHING WEST」より、1944-45年の大戦中期モデル "Lot S601XX"1944-45のリリースです。 当時アメリカでは物価統制・物質節約という規制のもと、ジーンズにも影響しました。 しかしVANISHING WESTの601と506は生地と縫製に妥協はせず、あえて色落ちしづらい濃色のインディゴ染料に変更(定番の601XX1947,1951に比べ濃い目)し、またオンス引き下げの制約を拒否し従来の縦糸の番手も太くする事で、結果若干オンスを引き上げました。(オリジナルの14oz INDIGO DENIM) 第二次世界大戦の大戦中期という時期は非常に規制が厳しく、最も簡素化されたモデル。 TOPボタンは鉄製の月桂樹ワンスター刻印ドーナツボタンを使用。 赤タブは片面、スレキにはオリーブのヘリンボーン生地、オールイエローステッチ、長めに走らせたサイドのステッチ、ドーム型の隠しリベットなど、当時の限られた制約の中でのディティールも楽しめます。 シルエットは601XXの1951と1947の中間といったところです。 メーカーWASH品。
-
"HELLBENT V8" ATHLETIC SWEAT SHIRT / FREEWHEELERS / フリーホイーラーズ / スウェット / 両V
¥33,000
FREEWHEELERSが展開する「POWER WEAR」レーベルより、1920-1930’s STYLEのATHLETIC SWEAT SHIRT ”HELLBENT V8”のリリース。 カラーは「SOOT BLACK × OLD GOLD」。 エルミラージュで行われていたホットロッドレースをモチーフにV8エンジンと”HELLBENT”(猛スピード)が贅沢にもフロッキープリントで両面に施されています。 セットイン・両Vガゼット・2本針・長リブといったディテールはもちろん、裏は起毛で保温性も抜群。肉厚で着心地は言うまでもありません。 着用を重ねていった時のシルエットを考慮し、あえて丸胴ではなくサイドに縫い目があります。レーシングスウェットをモチーフにしているため、タイトめなサイズ設定になっております。 普段のサイズでお選びいただければ縮みが生じてタイトめなシルエットになります。 COTTON100% NON WASH
-
"SPEED MOTOR" LONG SLEEVE T-SHIRT /BLACK/ MONKEY WRENCH WEAR WORKS/ヘビーウェイト
¥6,050
MW WEAR WORKSより、「SPEED MOTOR」のリリース。 ボディカラーはBLACKです。 スピード狂のモーターサイクルチームをモチーフにし、胸とバックにプリントが入ります。 素材は厚みのある「7.1ozヘビーウェイト」で、14番という極太番手のオープンエンド糸で編み上げたヘヴィーデューティーな風合いがあります。繊維の間に空間があり適度な空気を含んでいるのでドライ感、独特のシャリ感・ザラ付きがあり、アメリカンな雰囲気があってファンも多い素材です。 縫製糸の番手は、通常Tシャツで使用される糸よりも1.5倍もある太番手を使用。ミシンの運針数などの細部までこだわり抜き、生地端にオーバーロック始末後に2本針始末を施しているため、洗濯を重ねることで、味わい深いヴィンテージライクなバッカリングが生まれます。 着れば着るほどに馴染んでいく、味わい深い風合いです。
-
"SOUTHERN CALIFORNIA " HEAVY WEIGHT RIB SWEAT / MW WEAR WORKS / ヘビーウェイト OFF WHITE
¥9,900
M.W WEAR WORKSより、「SOUTHERN CALIFORNIA」のリリース。 アメリカの西海岸カリフォルニア州をイメージし、染み込みプリントが施されています。(バックは無地) 過酷な労働に耐えうるヘビーオンス(12.4oz)の生地。裏起毛で過酷な環境でも耐え抜きます。 ヴィンテージライクな長リブに加え、サイドリブも付いていて横方向への縮みも軽減。 型崩れしにくく、ガシガシ洗って雰囲気の出るスウェットです。
-
"New Carpenter Pants" / TCB jeans / TCBジーンズ / ペインターパンツ
¥21,450
9年ぶりに作る1950年代のHERCULESのペインター「Carpenter Pants」。 緩く穿いてもあえてのカッチリとトラッドに穿いてもカッコ良い万能なパンツです。 Black Cat Crew Suit用に作った特注生地がこのCarpenterにもピッタリということで同じ生地を採用しています。 経7緯12 2×1組織の11.87ozの右綾デニム 経糸のムラは自然なムラですが緯糸が12番で差があるのと2×1なので着込む事により縦落ちがしっかりと始まります。全米綿のブレンドコットン。 緯糸には綿から糸に紡績する工程でこぼれ落ちたクズ綿の通称落ち綿を入れ込む事によってVintageのムラ感やネップ感が出る様にしてます。 50's Jeans やS40'sなどのデニムに比べるとウェスト周りのサイズ感がかなり大きめです。例として挙げると、Carpenter Pants 28インチのウェスト内径が約80cmに対して、S40's Jeans 31インチが約79cmと3インチ近いサイズ差がありますのでご注意ください。 お手持ちのジーンズのウェスト内径を巻尺にて計測いただき、その数値をベースにサイズを決めていただくのが最も確実です。シルエットはかなり太めの形でもありますので気持ち大きめに穿くのも映えるモデルだと思います。
-
"Lot S506XX" 1944-45 大戦中期モデル FREEWHEELERS フリーホイーラーズ THE VANISHING WEST
¥48,400
SOLD OUT
FREEWHEELERSが展開する「THE VANISHING WEST」より、1944-45年の大戦中期モデル "Lot S506XX"のリリースです。 当時アメリカでは物価統制・物質節約という規制のもと、ジーンズにも影響しました。 しかしVANISHING WESTの601と506は生地と縫製に妥協はせず、あえて色落ちしづらい濃色のインディゴ染料に変更(定番の506XX「1st」や507XX「2nd」に比べ濃い目)し、またオンス引き下げの制約を拒否し従来の縦糸の番手も太くする事で、結果若干オンスを引き上げました。(オリジナルの14oz INDIGO DENIM) 第二次世界大戦の大戦中期という時期は非常に規制が厳しく、最も簡素化されたモデル。 オリジナルブランドロゴ入りボタンの使用を中止し、鉄製の月桂樹ワンスター刻印ドーナツボタンを使用。 フロントのボタンの数を4つまでに規制。(通常は5個) ポケットのフラップの削除規制はJKには無かったが、ジャケットではなくデニムブラウス、シャツの部類に位置付けた為に1944年以降に行われました。 今回後ろのシンチバックには黒塗り塗装が施されています。 ※SIZE46以降は背中がTバック(継ぎ)が入ります。 メーカーWASH品。
鹿児島市にあるセレクトショップ。
FREEWHEELERS, TCB jeansを中心に(新品)、オールドアメリカンスタイルの本格派のアメカジブランドを取り扱い、さらにVINTAGE古着やオリジナル商品も取扱います。
〒892-0803
鹿児島市祇園之洲町49 1F
MONKEY WRENCH
TEL : 099-828-8170