-
"Lot 601 XX 1947" / FREEWHEELERS / フリーホイーラーズ / THE VANISHING WEST / ONE-WASH
¥35,200
FREEWHEELERSが展開するTHE VANISHING WESTより、1947年モデルタイプのジーンズになります。 股上は少し深めで全体のシルエットはゆったりしており同シリーズの「1943」や「1951」に比べ、テーパーがそれほどない感じです。生地はオリジナルの14oz インディゴ デニムです。タテ糸とヨコ糸にインディゴがしっかり染まっていて、穿きこんで行くうちにタテ落ちやヒゲ落ちが綺麗に落ちていきます。 ボタン、リベット、ステッチがオリジナルになっております。後部分のバックポケットは少し小さめなデザインとなっており、ポケット部分の縫製糸は、イエローステッチで縫われております。ベルトループはセンターに取りつけされております。フロントのボタンフライは銅素材です。 右側ポケット部分にあるコインポケットの裏部分には、赤耳のセルビッチ。 ジーンズ裏側部分のバックポケット補強リベット部分は、丸くて厚みのある隠しリベットが取りつけされており、穿きこみするほどに良い擦れが出ます。 サイドのアウトシームは、ヴィンテージならではの仕様で、赤耳のセルビッチになっております。ここの部分も、穿き込んでいくうちに表部分にアタリが出てきます。
-
"Lot S601XX 1944-45" 大戦中期モデル FREEWHEELERS/フリーホイーラーズ THE VANISHING WEST
¥37,400
FREEWHEELERSが展開する「THE VANISHING WEST」より、1944-45年の大戦中期モデル "Lot S601XX"1944-45のリリースです。 当時アメリカでは物価統制・物質節約という規制のもと、ジーンズにも影響しました。 しかしVANISHING WESTの601と506は生地と縫製に妥協はせず、あえて色落ちしづらい濃色のインディゴ染料に変更(定番の601XX1947,1951に比べ濃い目)し、またオンス引き下げの制約を拒否し従来の縦糸の番手も太くする事で、結果若干オンスを引き上げました。(オリジナルの14oz INDIGO DENIM) 第二次世界大戦の大戦中期という時期は非常に規制が厳しく、最も簡素化されたモデル。 TOPボタンは鉄製の月桂樹ワンスター刻印ドーナツボタンを使用。 赤タブは片面、スレキにはオリーブのヘリンボーン生地、オールイエローステッチ、長めに走らせたサイドのステッチ、ドーム型の隠しリベットなど、当時の限られた制約の中でのディティールも楽しめます。 シルエットは601XXの1951と1947の中間といったところです。 メーカーWASH品。
-
"TIMBER CRUISER" TROUSERS / FREEWHEELERS フリーホイーラーズ / GREAT LAKES GMT. MFG. CO. / ウッズマン ワークパンツ
¥55,000
FREEWHEELERSが展開する「GREAT LAKES GMT. MFG. CO.」より、”TIMBER CRUISER” TROUSERSのリリース。 1920-30年代、山に入り過酷な森林作業をしていたウッズマン達。そのヘビーな仕事にも耐えうる丈夫なワーク・トラウザーズをベースにフリーホイーラーズが製品化。 生地は13ozの先染めのヘビーダック。かなりのコシのある仕上がりとなっています。 シルエットは裾にかけてややテーパードした太すぎず細すぎずの程よいすっきりとしたシルエット。 立体感のあるカーゴポケット、後ろはシンチバック、刻印入りナットボタン、補強入りポケットステッチなどのヴィンテージライクなディテールはもちろん、後ろから見た時のお尻の大きなアテが特徴的で、立ったり座ったりの作業が多いウッズマン達の過酷な仕事にも耐えます。 メーカーWASH品
-
"MILITARY TROPICAL SHORTS" KHAKI BEIGE / FREEWHEELERS フリーホイーラーズ / UNION SPECIAL OVERALLS / ハーフパンツ ショーツ ミリタリー
¥25,300
フリーホイーラーズが展開する「UNION SPECIAL OVERALLS」レーベルより、ミリタリースタイルのショーツ "MILITARY TROPICAL SHORTS" のリリース。 生地はチノクロスでサラっとしていて程よいコシがあり、凹凸感もあって経年変化の楽しみな生地です。 カラーは「カーキ・ベージュ」でミリタリーのチノのショーツスタイル。 ミリタリーベースのショーツで尿素ボタンのボタンフライ。サイドポケット入り口は1950年代ごろから縦にストレート気味になっているのが特徴。 シルエットは同ブランドから出ている「GARAGE CREW WORK SHORTS」と比べるとすっきりとしたシルエットとなっております。丈も膝上にくるスタイル。 メーカーWASH品。
-
"GARAGE CREW" WORK SHORTS / GREEN / FREEWHEELERS フリーホイーラーズ / ハーフパンツ ショーツ / MOTOR PSYCLONE GARAGE SERIES
¥27,500
フリーホイーラーズが展開する「UNION SPECIAL OVERALLS」レーベルより、モーターサイクロンガレージシリーズのハーフパンツ "GARAGE CREW" のリリース。 「MOTOR PSYCLONE」はフリーホイーラーズが1950-60sのカリフォルニアのモーターサイクルショップをイメージして作られました。 カラーは「GREEN」で、前作のOLIVEよりも明るい緑になっています。 生地はバックサテン、程よい厚みで柔らかく強い生地です。 ミリタリーベースのショーツでボタンフライ、両腰にはアジャスターでベルトを使わずに履けます。もちろん、ベルトループもついており、バックはオフセットされたもの。補強入りバックポケットなどVINTAGEディテールも楽しめます。 シルエットは真っ直ぐズドンとおりている感じで細くはありません。丈は膝ぐらいまであります。アメリカの50-60年代のアウトローバイカー達が履いていたシルエットを彷彿とさせます。 メーカーWASH品。
-
"LONGSHOREMAN OVERALLS" / INDIGO WABASH STRIPE / ロングショアマン / ウォバッシュ / FREEWHEELERS / フリーホイーラーズ / UNION SPECIAL OVERALLS
¥39,600
フリーホイーラーズが展開するユニオンスペシャルオーバーオールズより”ロングショアマン” ウォバッシュワークパンツになります。 デリックマンと並びフリーホイーラーズの定番で人気の理由は、”インディゴ・ウォバッシュ・ストライプ”の生地(インディゴ生地を着色抜染してドット柄ストライプ生地)で作られてるモデルで、穿き込んでいくうちに経年変化を楽しめます。当時の”STIFEL社”でも実際に使用されていた生地で、フリーホイーラーズの再現によって作られたオリジナルの生地になります。 シルエットはテーパードが無く、履いた感覚は少しゆったりは感じますがスッキリとした印象です。裾幅も広めなので、ロールアップがGood。 左後ろポケットにはフラップ付きで深めのポケット。右側ポケットの裏側には、品質保証タグのユニオンチケット。また、サイドポケットも取り付けられてあります。ウエスト部分にはサイズ調整が可能なシンチバックでヴィンテージ感が出ています。 フロントボタン左側には、ボタンフライの製法(一枚布製法)を示す”ONE PIECE FLY”のタグ。ボタン部分は、鉄ボタン。
-
"Lot 102 DENIM OVERALLS" 10oz INDIGO DENIM / FREEWHEELERS フリーホイーラーズ / ダブルニーワークパンツ
¥33,000
SOLD OUT
フリーホイーラーズから1920-30sスタイルのダブルニーデニムワークパンツのリリース。 レーベルは、知る人ぞ知るアメリカに存在した幻のブランド「アイアンオールズ」の実名復刻です。 アイアンオールズの刻印入りのシルバーボタンや、バックルバック、ハンマーループ、スケールポケットなどフリーホイーラーズの拘りが見られます。 素材はオリジナルの10オンスのインディゴデニム。ガシガシ履いていけば見事な縦落ちを見せてくれます。 季節問わず年中履ける10ozは様々なスタイルに合わせられ、バリエーションが広がります。 ※本製品はワンウォッシュですがさらに縮みが出る可能性がございますので、裾上げをされる場合はあと2〜3回お洗濯をした後に裾上げをされてください。
-
"GROUND CREW TROUSERS " / DARK RED BEIGE / FREEWHEELERS / フリーホイーラーズ / UNION SPECIAL OVERALLS / ミリタリー
¥60,500
フリーホイーラーズが展開するユニオンスペシャルより、1930sスタイルの『GROUND CREW TROUSERS』の新色「DARK RED BEIGE」のリリースです。 1930年代の地上警備隊員が着用していたイメージで、太めのシルエットから裾にかけてのテーパードは無骨なミリタリー感を醸し出しています。 生地はフリーホイーラーズオリジナルのジャングルクロスでかなり厚みがあり、ハリコシ感は圧巻です。着用を重ねるごとに柔らかく味が出て経年変化を楽しむことが出来ます。こちらのジャングルクロスにはパラフィンコートがされていないのでお洗濯も可能です。 フラップ付きのポケットの中でも太腿サイドのマチ付きのプリーツ入りポケットが特徴的です。 もう一つ特徴的なのが裾部分。太めのシルエットを裾でテーパーさせていて、アジャスターストラップを絞る事でブーツインも可能にします。 ウエスト部分の帯裏やポケットの袋布はバックサテン、ボタンは尿素ボタンでフリーホイーラーズらしい無骨なミリタリースタイルに仕上がっています。
-
"DERRICKMAN" / デリックマン / FREEWHEELERS/フリーホイーラーズ UNION SPECIAL OVERALLS
¥31,900
SOLD OUT
13.5oz INDIGO DENIM 1920-1930s フリーホイーラーズが展開するユニオンスペシャルオーバーオールズより”デリックマン・オーバーオールズ”の13.5ozインディゴ・デニム生地を使用したダブルニーパンツになります。 フリーホイーラーズの定番で人気の理由は、フリーホイーラーズ・オリジナル・13.5ozインディゴ・デニム生地を使用し季節を問わず年間を通して履く事ができ、縦落ちやヒゲ落ちといったインディゴデニム特有の経年変化も楽しめる生地感になってます。 履いた感覚は少しダボ付きは感じますが、太くてスッキリとした感覚です。裾幅も広めなので、ロールアップがGood。 ポケットは全部で9ヶ所で、最大の特徴であるダブルニーの上もポケット仕様となっています。 フロントはボタンフライになり、ボタン取り付けは「ONE PIECE FLY」と言い、 一枚の生地による物で、ボタンには風合いのある鉄ボタンが使用されております。 バックスタイルはハの時型ポケットでセンターにハンマーループが付く仕様です。 バックポケット左内側にはユニオンチケットが取り付けられております。
-
旧品番 "DERRICKMAN" / デリックマン / FREEWHEELERS/フリーホイーラーズ UNION SPECIAL OVERALLS
¥29,700
SOLD OUT
13.5oz INDIGO DENIM 1920-1930s フリーホイーラーズが展開するユニオンスペシャルオーバーオールズより”デリックマン・オーバーオールズ”の13.5ozインディゴ・デニム生地を使用したダブルニーパンツになります。 フリーホイーラーズの定番で人気の理由は、フリーホイーラーズ・オリジナル・13.5ozインディゴ・デニム生地を使用し季節を問わず年間を通して履く事ができ、縦落ちやヒゲ落ちといったインディゴデニム特有の経年変化も楽しめる生地感になってます。 履いた感覚は少しダボ付きは感じますが、太くてスッキリとした感覚です。裾幅も広めなので、ロールアップがGood。 ポケットは全部で9ヶ所で、最大の特徴であるダブルニーの上もポケット仕様となっています。 フロントはボタンフライになり、ボタン取り付けは「ONE PIECE FLY」と言い、 一枚の生地による物で、ボタンには風合いのある鉄ボタンが使用されております。 バックスタイルはハの時型ポケットでセンターにハンマーループが付く仕様です。 バックポケット左内側にはユニオンチケットが取り付けられております。 ※こちらは旧品番となりますが、数ヶ月違いで値上がり前の品番になります。商品は全く現品番と違いはありません。
-
新品番 "Lot 601 XX 1951" / FREEWHEELERS/フリーホイーラーズ THE VANISHING WEST
¥28,600
SOLD OUT
14oz INDIGO DENIM 1951 FREEWHEELERSが展開するTHE VANISHING WESTより、1951年モデルタイプのジーンズになります。 50年代設定の601XXは股上を少しだけ浅くし腰回りのフィット感が特徴でもあり、同シリーズの1947モデルや1943モデルに比べやや細くテーパーを効かせた癖のないシルエットです。 生地はオリジナルの14oz インディゴ デニムです。タテ糸とヨコ糸にインディゴがしっかり染まっていて、穿きこんで行くうちにタテ落ちやヒゲ落ちが綺麗に落ちていきます。 フロントは白塗装(錆止め)されたオリジナル刻印のボタンフライを使用し、トップボタンにはVステッチ入り。ボタンは上は鉄製のキャップに下は銅製の足長を使用してます。 リベットは刻印入りの打ち抜きリベット、バックポケットの裏留めには刻印無しの隠しリベットがつきます。
-
"AVIATORS TROUSERS" DARK OLIVE FREEWHEELERS / フリーホイーラーズ
¥33,000
SOLD OUT
フリーホイーラーズが展開するユニオンスペシャルオーバーオールズより30sスタイルのアビエイターズ・トラウザーズ。フリーホイーラーズでは毎年大好評のパンツで、カラーは「ダーク・オリーブ」。 生地は厚みとハリ・コシがあるカルゼ地。無骨でタフなワークパンツの印象です。 シルエットはヒップに少しゆとりがあり、裾にかけてテーパードしていて全体的にスッキリした印象で、無骨でありながらキレイめにも着れて着回しの効く一枚です。 ディティールはフロント左右にスラントポケット、ヒップにはフラップポケット。左腿部分にはカーゴポケットが配置されています。 帯裏にはヘリンボーンツイルを使用し、耐久性も考えられています。 裾にはボタン式のアジャスターストラップがあり、w36以外のサイズのレングスは「28」で統一されております。※w36のレングスは29。 メーカーWASH済み。
-
"GREASE MONKEY" OLIVE GREEN / FREEWHEELERS フリーホイーラーズ / UNION SPECIAL OVERALLS / ワークパンツ / ダブルニー / カラーデニム
¥35,200
FREEWHEELERSが展開する「UNION SPECIAL OVERALLS」レーベルより、1930年代のワークパンツをイメージして作られた "GREASE MONKEY" 。 こちらのカラーは「OLIVE GREEN」で、素材は10.5ozのカラーデニムを使用。履き込むことによって素晴らしい雰囲気が出ることはもちろん、10.5ozの動きやすさと柔らかな履き心地にヘビーローテに加わる事は間違いなし。 シルエットは後ろ身高で膝下から若干のテーパードが効いており、太めで無骨な中にもブーツなどをきれいに見せてくれるスタイリッシュな印象もあります。 黒塗りの鉄ボタンにワンピースフライ(=ボタンフライが丈夫な一枚生地で出来ている)、そしてダブルニー、ハンマーループ、スケールポケットなど、ワークで本格的に使える仕様となっている為、作業で使って汚して無骨な雰囲気を高めていける非常に使えて楽しみなパンツです。 ※WASH品ではございますが生地の特性上、設定の寸法まで縮んでおりません。安定するまで丈・ウエスト共に3.0〜3.5cm程縮む(短くなる)予定です。裾上げの際は1〜2回お洗濯後に行うことをお勧めいたします。
-
"Lot 661 XX 1956" / FREEWHEELERS フリーホイーラーズ / THE VANISHING WEST / SLIM STRAIGHT FIT / 14oz スリムストレート
¥26,400
SOLD OUT
労働者の為の仕事着であったウエストオーバーオールズ。若者たちが1956にエルヴィス・プレスリーやジェーム・スディーンなどの影響を受け、彼らが穿くウエストオーバーオールズは反抗のシンボルとして「ジーンズ」として呼ぶようになっていった。 THE VANISHING WESTも同年、労働者を対象としていた601XXから若者たちに向け膝下からテーパードされたスタイリッシュなシルエットで製造された661XXとしてリリースした。 生地はオリジナルの14oz インディゴ デニム、タテ糸とヨコ糸にインディゴがしっかり染まっていて、穿きこんで行くうちにタテ落ちやヒゲ落ちが綺麗に落ちていきます。 フロントはボタンフライに錆止め、コインポケット、Vステッチ、両面赤タブ、隠しリベット、赤耳、捩れ、皮パッチなどVINTAGEディテールは存分に楽しめます。 ワークウェアが若者やアウトサイダーの象徴 "ジーンズ”となる「1956年」、アメリカを変えた転換期のジーンズを穿いて当時の若者の気分を味わってみてはいかがでしょうか。 メーカーWASH品
-
"U.S.M.C. DEVIL DOG" M-1944 / FREEWHEELERS フリーホイーラーズ / UNION SPECIAL OVERALLS / ミリタリー カスタム
¥44,000
FREEWHEELERSが展開する「UNION SPECIAL OVERALLS」レーベルより、大戦中にアメリカ海兵隊(USMC)に支給されたモンキーパンツ(=M-1944)をベースにフリーホイーラーズがシビリアンモデルとしてカスタマイズされた"U.S.M.C. DEVIL DOG"のリリース。 厚みのあるタフなオリーブのヘリンボーンで作られたこちらのパンツはサイドとヒップにマチ付きの大きなカーゴポケットが特徴的。 こちらのカスタムモデルでは3つのカーゴポケットに海兵隊の愛称である「デビルドッグ」と「マリンコマーク」をエアブラシで描いています。 ボタンは黒塗りのドーナツボタンで大戦の雰囲気が出ています。 ウエストにはドローコードやサスペンダーを取り付ける菊穴が取り付けられ、裾にも同様ドローコード用の菊穴があります。 シルエットは太いですが裾にかけてテーパードしているので太くてもスッキリとした印象があります。 レングスも短めの設定(サイズによって若干差あり)で、合わせやすいです。 Cotton100% : メーカーWASH品
-
"M-1941" TROUSERS / FREEWHEELERS フリーホイーラーズ / チノ ミリタリー / UNION SPECIAL OVERALLS
¥28,600
SOLD OUT
FREEWHEELERSが展開する「UNION SPECIAL OVERALLS」レーベルより、定番のチノ"M-1941" TROUSERSの生地がリニューアルされてリリース。 色は「KHAKI 」 生地は「Vintage Style Yarn-Dyed Chino Cloth(先染めのチノクロス)」 生地表面に凹凸感があり、以前の生地にあった光沢感は省かれて、より無骨な雰囲気になりました。ハリコシもあり、ヘビーな使用にも耐え、経年変化がなんとも楽しみなチノです。 ディティールはM-41のシビリアンモデルということで、ボタンは尿素ボタン、両サイドのスランとポケット、両玉縁のコインポケットとヒップポケット、センターがオフセットされた細身なベルトループ、ユニオンチケットなどなど。 シルエットはVINTAGEの太ストレートではなく、テーパードになったスッキリした仕様。太すぎず細すぎずの合わせやすいシルエットになっています。 レングスはW28だけがL32、W30以上はL34となっております。 メーカーWASH品
-
"Lot S601XX 1945" 大戦中期最終モデル FREEWHEELERS/フリーホイーラーズ
¥37,400
SOLD OUT
FREEWHEELERSが展開する「THE VANISHING WEST」レーベルより"Lot S601XX 1945」のリリースです。 1941年日本軍による真珠湾攻撃により全世界を巻き込んだ第二次世界大戦以後、1945年の8月の終戦までアメリカ本土にも物資統制、物資節約という規制の形でその影響を及ぼした。大戦モデルはその規制の中で発生した歪とマニアックなディテールを生み、多種多様な組み合わせを誕生させた。 今回の1945大戦モデルはまさに制約の規制が最も強くなった終戦間近の大変希少なタイプ。 ポケット袋にコットンフランネル地を持った、珍重されている特別な存在で、THE VANISHING WESTは生地と縫製には妥協せず隠しリベット上の隠しカンヌキも維持したまま強度を主張。色落ちしづらい濃色のインディゴ染料に変更(定番の601XX1947,1951に比べ濃い目)し、またオンス引き下げの制約を拒否し従来の縦糸の番手も太くする事で、戦時下におけるジーンズの作業服としての頑丈さを貫いた。 鉄製月桂樹、ワンスター刻印ドーナツトップボタン、鉄製2本爪ドーナツボタンフライ、コットンフランネル地の内布、オールイエローステッチ、片面タブなどのマニアには堪らないディテール。 シルエットは601XXの1951と1947の中間といったところです。 レングスは32、メーカーWASH品。
-
"ARMY OFFICER TROUSERS" LIGHT OLIVE FREEWHEELERS/フリーホイーラーズ UNION SPECIAL OVERALLS #2022010 ミリタリー / チノ
¥28,600
FREEWHEELERSが展開するUNION SPECIAL OVERALLSより、チノパンのリリースです。 1930-1940sのアメリカ軍が使用していたトラウザーズがモチーフ。 同じFREEWHEELERSが出しているM-1942トラウザーズと比べてヒップや腿部分にはしっかりとした太さがあり、裾にかけて少しテーパードしています。この絶妙なシルエットがVINTAGEの無骨な雰囲気を出しています。 色はライト・オリーブで、生地は先染めのムラ糸を使用したチノクロス、ハリコシのある本格仕様となっています。 ディティールも両玉縁で少し左右離れたバックポケット、オフセットベルトループ、尿素ボタンなど魅力沢山です。 VINTAGEの格好良さが存分に詰まった、かなり使える持っておきたいミリタリー・トラウザーズです。 別ページにてカーキもございます。 WASH品
鹿児島市にあるセレクトショップ。
FREEWHEELERS, TCB jeansを中心に(新品)、オールドアメリカンスタイルの本格派のアメカジブランドを取り扱い、さらにVINTAGE古着やオリジナル商品も取扱います。
〒892-0803
鹿児島市祇園之洲町49 1F
MONKEY WRENCH
TEL : 099-828-8170