-
"Lot S601XX 1944-45" 大戦中期モデル FREEWHEELERS/フリーホイーラーズ THE VANISHING WEST
¥37,400
FREEWHEELERSが展開する「THE VANISHING WEST」より、1944-45年の大戦中期モデル "Lot S601XX"1944-45のリリースです。 当時アメリカでは物価統制・物質節約という規制のもと、ジーンズにも影響しました。 しかしVANISHING WESTの601と506は生地と縫製に妥協はせず、あえて色落ちしづらい濃色のインディゴ染料に変更(定番の601XX1947,1951に比べ濃い目)し、またオンス引き下げの制約を拒否し従来の縦糸の番手も太くする事で、結果若干オンスを引き上げました。(オリジナルの14oz INDIGO DENIM) 第二次世界大戦の大戦中期という時期は非常に規制が厳しく、最も簡素化されたモデル。 TOPボタンは鉄製の月桂樹ワンスター刻印ドーナツボタンを使用。 赤タブは片面、スレキにはオリーブのヘリンボーン生地、オールイエローステッチ、長めに走らせたサイドのステッチ、ドーム型の隠しリベットなど、当時の限られた制約の中でのディティールも楽しめます。 シルエットは601XXの1951と1947の中間といったところです。 メーカーWASH品。
-
"Lot 601B" BLACK JEANS / FREEWHEELERS フリーホイーラーズ / MOTOR PSYCLONE / THE VANISHING WEST / 1960s ブラックジーンズ
¥26,400
今回はモーターサイクロンがバニシング・ウエストの定番である1951年のモデルをベースにブラックジーンズを別注して製作した”Lot 601B” まず、シュリンクトゥフィットの14ozセルビッチブラックデニムは経糸に硫化染料のロープ染色染められたムラ糸、緯糸は生成り色の糸を使用。インディゴ同様、縦落ち、ヒゲ落ちなどが期待できます。 ディティールは「Lot601XX 1951」と同等になりますが、パッチデザインの変更、ボタンは60年代らしく銅褐色、ステッチも変更されています。 1951同様、股上は浅めでヒップ部分のボリュームはXXらしくしっかりと残しつつ、膝下から少しテーパードする人気のあるシルエットです。 レングスは32inchで統一。 アウトローバイカー達にはどハマりするデニムでもあり、ブラックは合わせ方も幅広く、1本持っていて損はないアイテムです。 メーカーWASH品となりますが、洗い方によってはさらに縮みが出ます。
-
"SKAGIT" TROUSERS / FREEWHEELERS フリーホイーラーズ / GREAT LAKES GMT. MFG. CO. / チノ
¥39,600
フリーホイーラーズが展開する「GREAT LAKES GMT. MFG. CO.」レーベルより"SKAGIT" トラウザースのリリース。 「スカジット」とは、カナダ-アメリカ間を流れるアウトドアフィッシングで有名な川の名前。 1920-30年代のアウトドアチノトラウザースをイメージしています。 シルエットは、裾にかけてテーパードされており、すっきりとした印象です。 生地は先染めのチノクロス。ハリコシ、凹凸があり、ヴィンテージライクな雰囲気抜群です。 サイドポケットは特徴的なステッチが施されています。ボタンフライでナットボタンには刻印。バックにはシンチベルト、両玉縁のポケットが付きます。 今回はスラッグス専門の工場に依頼し、フロント・リアの真ん中にセンタープレス(折り目)が入っているのも特徴の一つ。 色は「カーキ」。 w28のレングスは「32」、それ以上のレングスサイズは「34」の設定です。 メーカーWASH品。
-
"Lot S601XX 1945" 大戦中期最終モデル FREEWHEELERS/フリーホイーラーズ
¥37,400
FREEWHEELERSが展開する「THE VANISHING WEST」レーベルより"Lot S601XX 1945」のリリースです。 1941年日本軍による真珠湾攻撃により全世界を巻き込んだ第二次世界大戦以後、1945年の8月の終戦までアメリカ本土にも物資統制、物資節約という規制の形でその影響を及ぼした。大戦モデルはその規制の中で発生した歪とマニアックなディテールを生み、多種多様な組み合わせを誕生させた。 今回の1945大戦モデルはまさに制約の規制が最も強くなった終戦間近の大変希少なタイプ。 ポケット袋にコットンフランネル地を持った、珍重されている特別な存在で、THE VANISHING WESTは生地と縫製には妥協せず隠しリベット上の隠しカンヌキも維持したまま強度を主張。色落ちしづらい濃色のインディゴ染料に変更(定番の601XX1947,1951に比べ濃い目)し、またオンス引き下げの制約を拒否し従来の縦糸の番手も太くする事で、戦時下におけるジーンズの作業服としての頑丈さを貫いた。 鉄製月桂樹、ワンスター刻印ドーナツトップボタン、鉄製2本爪ドーナツボタンフライ、コットンフランネル地の内布、オールイエローステッチ、片面タブなどのマニアには堪らないディテール。 シルエットは601XXの1951と1947の中間といったところです。 レングスは32、メーカーWASH品。
-
"LONGSHOREMAN OVERALLS" ロングショアマン / ウォバッシュ FREEWHEELERS/フリーホイーラーズ UNION SPECIAL OVERALLS
¥35,200
INDIGO WABASH STRIPE 1912 フリーホイーラーズが展開するユニオンスペシャルオーバーオールズより”ロングショアマン” ウォバッシュワークパンツになります。 デリックマンと並びフリーホイーラーズの定番で人気の理由は、”インディゴ・ウォバッシュ・ストライプ”の生地(インディゴ生地を着色抜染してドット柄ストライプ生地)で作られてるモデルで、穿き込んでいくうちに経年変化を楽しめます。当時の”STIFEL社”でも実際に使用されていた生地で、フリーホイーラーズの再現によって作られたオリジナルの生地になります。 シルエットはテーパードが無く、履いた感覚は少しゆったりは感じますがスッキリとした印象です。裾幅も広めなので、ロールアップがGood。 左後ろポケットにはフラップ付きで深めのポケット。右側ポケットの裏側には、品質保証タグのユニオンチケット。また、サイドポケットも取り付けられてあります。ウエスト部分にはサイズ調整が可能なシンチバックでヴィンテージ感が出ています。 フロントボタン左側には、ボタンフライの製法(一枚布製法)を示す”ONE PIECE FLY”のタグ。ボタン部分は、鉄ボタン。
-
FREEWHEELERS/フリーホイーラーズ THE VANISHING WEST "Lot 601 XX 1951"
¥26,400
14oz INDIGO DENIM 1951 FREEWHEELERSが展開するTHE VANISHING WESTより、1951年モデルタイプのジーンズになります。 50年代設定の601XXは股上を少しだけ浅くし腰回りのフィット感が特徴でもあり、同シリーズの1947モデルや1943モデルに比べやや細くテーパーを効かせた癖のないシルエットです。 生地はオリジナルの14oz インディゴ デニムです。タテ糸とヨコ糸にインディゴがしっかり染まっていて、穿きこんで行くうちにタテ落ちやヒゲ落ちが綺麗に落ちていきます。 フロントは白塗装(錆止め)されたオリジナル刻印のボタンフライを使用し、トップボタンにはVステッチ入り。ボタンは上は鉄製のキャップに下は銅製の足長を使用してます。 リベットは刻印入りの打ち抜きリベット、バックポケットの裏留めには刻印無しの隠しリベットがつきます。
-
"CONDUCTOR" OVERALLS / FREEWHEELERS/フリーホイーラーズ UNION SPECIAL OVERALLS / ヘリンボーンツイル
¥30,800
フリーホイーラーズが展開するユニオンスペシャルオーバーオールズより”CONDUCTOR” OVERALLSのヘリンボーン生地を使用したワークパンツになります。 カラーは「IVORY」です。 肌触りの良い生地はスーピマコットンを使用した太番手のヘリンボーンツイル地で自然な光沢感もあります。 画像でわかる通り、フロントのボタンやサスペンダーボタンは雰囲気抜群のヴィンテージ加工が施されています。 シルエットはハイバック気味でヒップ部はゆったりと、そして裾にかけてテーパードしています。 最大の特徴は、バックヨークにカンヌキで入口を作られたバックポケット。 1900-1920sのコンダクター(=車掌)の作業着がモチーフで、ヴィンテージ・ディテール満載です。 メーカーWASH品
-
"Lot 102 DENIM OVERALLS" 10oz FREEWHEELERS フリーホイーラーズ
¥31,900
フリーホイーラーズから1920-30sスタイルのダブルニーデニムワークパンツのリリース。 レーベルは、知る人ぞ知るアメリカに存在した幻のブランド「アイアンオールズ」の実名復刻です。 アイアンオールズの刻印入りのシルバーボタンや、バックルバック、ハンマーループ、スケールポケットなどフリーホイーラーズの拘りが見られます。 素材はオリジナルの10オンスのインディゴデニム。ガシガシ履いていけば見事な縦落ちを見せてくれます。 季節問わず年中履ける10ozは様々なスタイルに合わせられ、バリエーションが広がります。 ※本製品はワンウォッシュですが、縮みきっておりません。ここから丈が3.5cm〜4cm程短くなる予測です。 裾上げをされる場合はあと2〜3回お洗濯をした後に裾上げをされてください。
-
"DERRICKMAN" デッリクマン NATIVE PATTERN STRIPE FREEWHEELERS
¥39,600
フリーホイーラーズが展開するユニオンスペシャルオーバーオールズより”デリックマン・オーバーオールズ”の限定パターン「ネイティブ・パターン・ストライプ」のリリースです。 生地にはロングショアマンと同じくSTIFEL生地を使用したダブルニーパンツになります。(世で初めてシリンダー抜染法を開発した会社の実名復刻) 10.5ozの生地に抜染にてストライプ柄を起こし、ロングショアマンよりも少し青みが明るい色です。 履いた感覚は少しダボ付きは感じますが、程よくスッキリとした感覚です。裾幅も広めなので、ロールアップがGood(全てレングスは32で統一)。 ポケットは全部で9ヶ所で、最大の特徴であるダブルニーの上もポケット仕様となっています。 フロントはボタンフライになり、ボタン取り付けは「ONE PIECE FLY」(一枚の生地による物)で、ボタンには風合いのある鉄ボタンが使用されております。 バックスタイルはハの時型ポケットでセンターにハンマーループが付く仕様です。 バックポケット左内側にはユニオンチケットが取り付けられております。
-
FREEWHEELERS/フリーホイーラーズ THE VANISHING WEST "Lot 601 XX 1947" ONE-WASH
¥30,800
14oz INDIGO DENIM 1947 FREEWHEELERSが展開するTHE VANISHING WESTより、1947年モデルタイプのジーンズになります。 股上は少し深めで全体のシルエットはゆったりしており同シリーズの「1943」や「1951」に比べ、テーパーがそれほどない感じです。生地はオリジナルの14oz インディゴ デニムです。タテ糸とヨコ糸にインディゴがしっかり染まっていて、穿きこんで行くうちにタテ落ちやヒゲ落ちが綺麗に落ちていきます。 ボタン、リベット、ステッチがオリジナルになっております。後部分のバックポケットは少し小さめなデザインとなっており、ポケット部分の縫製糸は、イエローステッチで縫われております。ベルトループはセンターに取りつけされております。フロントのボタンフライは銅素材です。 右側ポケット部分にあるコインポケットの裏部分には、赤耳のセルビッチ。 ジーンズ裏側部分のバックポケット補強リベット部分は、丸くて厚みのある隠しリベットが取りつけされており、穿きこみするほどに良い擦れが出ます。 サイドのアウトシームは、ヴィンテージならではの仕様で、赤耳のセルビッチになっております。ここの部分も、穿き込んでいくうちに表部分にアタリが出てきます。
-
"DERRICKMAN" / デリックマン / FREEWHEELERS/フリーホイーラーズ UNION SPECIAL OVERALLS
¥29,700
13.5oz INDIGO DENIM 1920-1930s フリーホイーラーズが展開するユニオンスペシャルオーバーオールズより”デリックマン・オーバーオールズ”の13.5ozインディゴ・デニム生地を使用したダブルニーパンツになります。 フリーホイーラーズの定番で人気の理由は、フリーホイーラーズ・オリジナル・13.5ozインディゴ・デニム生地を使用し季節を問わず年間を通して履く事ができ、縦落ちやヒゲ落ちといったインディゴデニム特有の経年変化も楽しめる生地感になってます。 履いた感覚は少しダボ付きは感じますが、太くてスッキリとした感覚です。裾幅も広めなので、ロールアップがGood。 ポケットは全部で9ヶ所で、最大の特徴であるダブルニーの上もポケット仕様となっています。 フロントはボタンフライになり、ボタン取り付けは「ONE PIECE FLY」と言い、 一枚の生地による物で、ボタンには風合いのある鉄ボタンが使用されております。 バックスタイルはハの時型ポケットでセンターにハンマーループが付く仕様です。 バックポケット左内側にはユニオンチケットが取り付けられております。
-
"ARMY OFFICER TROUSERS" KHAKI FREEWHEELERS/フリーホイーラーズ UNION SPECIAL OVERALLS #2022010 ミリタリー / チノ
¥28,600
FREEWHEELERSが展開するUNION SPECIAL OVERALLSより、チノパンのリリースです。 1930-1940sのアメリカ軍が使用していたトラウザーズがモチーフ。 同じFREEWHEELERSが出しているM-1942トラウザーズと比べてヒップや腿部分にはしっかりとした太さがあり、裾にかけて少しテーパードしています。この絶妙なシルエットがVINTAGEの無骨な雰囲気を出しています。 色はカーキで、生地は先染めのムラ糸を使用したチノクロス、ハリコシのある本格仕様となっています。 ディティールも両玉縁で少し左右離れたバックポケット、オフセットベルトループ、尿素ボタンなど魅力沢山です。 VINTAGEの格好良さが存分に詰まった、かなり使える持っておきたいミリタリー・トラウザーズです。 別ページにてオリーブもございます。 WASH品
-
"ARMY OFFICER TROUSERS" LIGHT OLIVE FREEWHEELERS/フリーホイーラーズ UNION SPECIAL OVERALLS #2022010 ミリタリー / チノ
¥28,600
FREEWHEELERSが展開するUNION SPECIAL OVERALLSより、チノパンのリリースです。 1930-1940sのアメリカ軍が使用していたトラウザーズがモチーフ。 同じFREEWHEELERSが出しているM-1942トラウザーズと比べてヒップや腿部分にはしっかりとした太さがあり、裾にかけて少しテーパードしています。この絶妙なシルエットがVINTAGEの無骨な雰囲気を出しています。 色はライト・オリーブで、生地は先染めのムラ糸を使用したチノクロス、ハリコシのある本格仕様となっています。 ディティールも両玉縁で少し左右離れたバックポケット、オフセットベルトループ、尿素ボタンなど魅力沢山です。 VINTAGEの格好良さが存分に詰まった、かなり使える持っておきたいミリタリー・トラウザーズです。 別ページにてカーキもございます。 WASH品
-
"DERRICKMAN" / デリックマン / RAW WHITE / FREEWHEELERS/フリーホイーラーズ UNION SPECIAL OVERALLS / ヘリンボーンツイル / 生成り
¥28,600
フリーホイーラーズが展開するユニオンスペシャルオーバーオールズより”デリックマン・オーバーオールズ”のヘリンボーン生地を使用したダブルニーパンツになります。 カラーは「RAW-WHITE」、クリーム系の白になります。 フリーホイーラーズの定番で人気の理由は季節を問わず年間を通して履く事ができ、程よい太さ、合わせやすいシルエットにあります。 履いた感覚は少しダボ付きは感じますが、スッキリとした感覚です。裾幅も広めなので、ロールアップがGood。 ポケットは全部で9ヶ所で、最大の特徴であるダブルニーの上もポケット仕様となっています。 フロントはボタンフライになり、ボタン取り付けは「ONE PIECE FLY」と言い、 一枚の生地による物で、ボタンには風合いのある鉄ボタンが使用されております。 バックスタイルはハの時型ポケットでセンターにハンマーループが付く仕様です。 バックポケット左内側にはユニオンチケットが取り付けられております。 ONE-WASH品になります。
鹿児島市天文館にあるセレクトショップ。
FREEWHEELERS, TCB jeansを中心に(新品)、オールドアメリカンスタイルの本格派のアメカジブランドを取り扱い、さらにVINTAGE古着やオリジナル商品も取扱います。
〒892-0842
鹿児島市東千石町19-8
シューズビル1F
MONKEY WRENCH
TEL : 099-828-8170