-
"S-8 AVIATORS' JACKET" SUMMER FLYING JACKET / FREEWHEELERS / フリーホイーラーズ / FREEWHEELERS LABEL / フライングジャケット / ジャングルクロス / ミリタリー
¥82,500
FREEWHEELERSが新たに展開したレーベル「FREEWHEELERS」。 初めてブランドネームをレーベル名にし、VINTAGEアイテムを現代でも使いやすくアップデートさせたシリーズ。 その中から”S-8 AVIATORS’ JACKET”のリリース。 カラーは「SEPIA BROWN」 1930~40年代のミリタリーをベースとしたSUMMER FLYING JACKET。その名の通り裏地のついていないモデルで真夏以外は着用できるモデルです。 裏地は半起毛で、着丈は短く裾幅や身幅は大きめに設定されているため中に着込むことで夏以外にも活躍してくれます。 フロントと左肩にはマチの入ったスナップボタンのフラップポケット、左ポケットに付くペン挿し、チンストラップ、裾に付くアジャスター、両脇にはベンチレーション(通気穴)とアクションプリーツ、WADES ZIPが付くなどヴィンテージ感満載のディティール。 さらにFREEWHEELERSのオリジナルのモデファイとして使い勝手の良いスラッシュポケットの追加、ダブルジップ仕様、本来は袖のアジャスターがスナップボタンであるところをはしごバックルアジャスターに変更などのオリジナルアップデートが施されています。 生地には「VINTAGE HIGH DENSITY JUNGLE CLOTH」を使用し、ハリとコシがありますがパラフィン加工を施していないため滑らかさがあります。 ※フロントジップの開閉時には、最後までジップを下げて斜め上に押し上げるように外すことでスムーズに開閉できます。 COTTON 100%
-
"Lot S601XX 1944-45" 大戦中期モデル FREEWHEELERS/フリーホイーラーズ THE VANISHING WEST
¥41,800
FREEWHEELERSが展開する「THE VANISHING WEST」より、1944-45年の大戦中期モデル "Lot S601XX"1944-45のリリースです。 当時アメリカでは物価統制・物質節約という規制のもと、ジーンズにも影響しました。 しかしVANISHING WESTの601と506は生地と縫製に妥協はせず、あえて色落ちしづらい濃色のインディゴ染料に変更(定番の601XX1947,1951に比べ濃い目)し、またオンス引き下げの制約を拒否し従来の縦糸の番手も太くする事で、結果若干オンスを引き上げました。(オリジナルの14oz INDIGO DENIM) 第二次世界大戦の大戦中期という時期は非常に規制が厳しく、最も簡素化されたモデル。 TOPボタンは鉄製の月桂樹ワンスター刻印ドーナツボタンを使用。 赤タブは片面、スレキにはオリーブのヘリンボーン生地、オールイエローステッチ、長めに走らせたサイドのステッチ、ドーム型の隠しリベットなど、当時の限られた制約の中でのディティールも楽しめます。 シルエットは601XXの1951と1947の中間といったところです。 レングスは32に統一されています。 メーカーWASH品。
-
"V8 FLAT OUT" HOT RODDER CUSTOM on USAAF 90TH BG 320TH BSQ TYPE B-10 / FREEWHEELERS / フリーホイーラーズ / ミリタリー / B-10カスタム / フライトジャケット / アルパカパイル
¥187,000
FREEWHEELERSが展開するUNION SPECIAL OVERALLSレーベルより、"TYPE B-10"のカスタム"V8 FLAT OUT" HOT RODDER CUSTOM on USAAF 90TH BG 320TH BSQ TYPE B-10のリリース。 カラーは「DARK OLIVE」。 襟にはムートンを使用し、ライニングは超高級品の100%のアルパカパイルをFREEWHEELERSオリジナルで赤茶色に植毛したかなりスペシャルなジャケット。 1943~1944年の皮不足から開発されたコットンのフライトジャケットB-10。 退役後にホットロッドに熱狂したクルーのカスタムをイメージしており、フロントの二つのフェルトワッペンは実在した軍隊のワッペンのイラストを元にオリジナルでローカルメイド風にヘタウマに描き下ろされています。 バックにはJolly Rogerの攻撃隊に所属し、MOBY DICKという愛称の爆撃機に搭乗していたクルーが機体のペイント、さらにその上からホットロッドに熱狂したというストーリーに沿ったプリントが施されています。 プリントは"MOBY DICK""V8""FLAT OUT"の文字、赤のイラスト部分が染み込みプリント、"320TH"の文字、黒のイラスト部分にはエアブラシによるステンシルが施されています。 かなりマニアックで凝りに凝ったFREEWHEELERSならではのカスタム。 フリーホイーラーズが得意とするシェルとライニングの間にフランネルを挟み込む三層構造ではなく、フランネルを挟まない二層構造にして着易さ・軽さに重点をおきつつ、だからと言って保温性も損なわない仕様です。 シェルは厚手のコットンチノドリルでハリコシがあり、褪色しづらくなるよう染め方にも拘りを追求。 脇下と左見頃につく内ポケットにはナイロンコットンを使用し摩耗性も考慮。 フロントに二つのフラップ付きポケットと内ポケットで収納力も抜群です。 フロントのブラスのジップ、半分の位置で終わる前立て、運動量が確保される脇のマチなどB-10ならではのディテール満載です。 ※アルパカを使用しておりますため、クリーニング専門店でのお洗濯をお勧めいたします。
-
"ROGUE SQUAD" INTERCEPTOR / FREEWHEELERS / フリーホイーラーズ / MOTOR PSYCLONE GARAGE SERIES / POWER WEAR / SPORTS JACKET / コーデュロイ / カスタム
¥121,000
FREEWHEELERSの展開するPOWER WEARレーベルより、MOTOR PSYCLONE GARAGE SERIESから"INTERCEPTOR"のカスタム"ROGUE SQUAD"のリリース。 MOTOR PSYCLONEがPOWER WEARに別注しスポーツジャケットをベースにバイカー向けに別注したという設定で1950年代のスポーツジャケットにモデファイが加えられています。 カラーは「RUDE BLACK」。 生地は後染めのヘヴィーコーデュロイを使用しており、高密度で色落ちのしずらい強度と共に艶と滑らかさが感じられます。 ならず者のバイクチームをイメージしたカスタムとして左肩にはMOTOR PSYCLONEのロゴ、フロントとバックはチェーン刺繍と横ぶり刺繍によってあえてヘタウマに刺繍しラフなカスタムを表現。 短めの丈でゆったりとしたシルエット。 左右のゴムのアジャスターが体にフィットするだけでなく、フロントのウインドフラップと共に風の侵入を防ぎます。 襟は1枚襟で裏地にはモールスキンを採用し、収納可能なチンストラップで風によるばたつきを解消してくれます。 タタキで付けられたウエストポケットと左袖のポケットはどちらも両玉縁で7連のひし形ジップ、両袖は本来カフス仕様になっているところをジップへとモデファイしています。 COTTON 100% ※破損の恐れがあるため、チェーンファスナーは根本を持つことでの開閉を推奨します。
-
"AFTER HOODED SWEAT SHIRT SET-IN SLEEVE" SPECIAL HEAVY WEIGHT / FREEWHEELERS フリーホイーラーズ / POWER WEAR / 後付けパーカー / ヘビーウェイト / SWEAT PARKA
¥46,200
FREEWHEELERSが展開するPOWER WEARレーベルより1930~1940s STYLE "AFTER HOODED SWEAT SHIRT SET-IN SLEEVE"のリリース。 カラーは「JET NAVY × DRY CREAM」。 セットインスリーブでフロントのポケットはセパレート仕様。 ヴィンテージでもこのタイプの後付けパーカーは単色のものが多いですが、今回FREEWHEELERSはフード裏にDRY CREAMを配した多色仕様となります。 フード裏のみミディアムウェイトの生地が使われたダブルフェイスで、その他ボディはSPECIAL HEAVY WEIGHTで裏起毛で保温性も抜群。 セットイン・両Vガゼット・2本針・長リブといったディテールはもちろん、後付けフードにハンドポケットなどVINTAGEのディティールが楽しめます。 縦の縮みを防ぐために丸胴ではなくサイドに縫い目があります。 シンプルでありながら、フリーホイーラーズが拘るヴィンテージの作りはさすがといったところ。 COTTON 100% ※NON WASHなので採寸も大きめな数字となっておりますが、お洗濯により通常のサイズ感にFITしてくれますので普段のサイズでお選びください。 ※初めは裏起毛の毛玉がインナーに付きます。何度かお洗濯をする事で軽減されます。
-
"S40's Jeans" / TCB jeans / TCBジーンズ / 大戦モデル
¥29,700
TCB jeansより、初の大戦モデル(S40’s)のリリースです。 発売早々話題となり、売り切れ続出となっているこちらのモデルは「TCB WW2」という新品番で製作をした14ozでハリコシの強い黒みのある生地。 シルエットは大戦らしいストレートで股上が深く、ジャストで穿けば太すぎない美シルエットとも言えるフィット。 TCBが所有するオリジナルのディティールも事細かく再現されています。 バックポケットは入口の特徴的なステッチワークやベース部の角度の甘さ、のぼりの長さなど左右のイレギュラー感を見事に再現。 ベルトループが若干広めな幅なのにステッチ幅は狭くなったり、左右のクインチのステッチの仕上げの違いなどといったイレギュラーも再現。 スレキはオリーブのヘリンボーン。 トップボタンは月桂樹でフライボタンはドーナツボタン。もちろんスチール製で、後に出てくる錆がVINTAGE感を演出してくれます。 濃淡の強い色落ちや大戦モデルらしい味のある縫製がお好きな方にはこちらのLate S40'sよりもこちらの大戦モデルがおすすめです。 イエロー綿糸ステッチ・WASHモデルとなります。 「TCB jeans」ではお裾直しをTCBの商品に限り何度でも無償(※往復送料はかかります)にて対応しております。 購入後、お裾直しをご希望の際は希望の股下(インシーム)=レングス(cm)を記し、元払いにてTCB株式会社にお送りください。
-
"Cathartt Chore Coat Paw Stripe" / TCB jeans / TCBジーンズ / カバーオール
¥35,200
この度ハートボタンで作成したCathartt Chore Coat に新色Paw Stripeが登場。 Vintage Carharttで存在したハートストライプとTCBらしさである?Cats Pawをミックス。 国内でも数少ない原反インディゴ染めができる連続染色機を使ってインディゴ染めをした後に着抜プリントと言って、シリンダーで抜染剤を付着させ色を抜き、ベージュ色に染み込みプリントを乗せるという工程です。白く抜いたハート柄にベージュを乗せる為、少し輪郭が滲んだ様なハートが出来上がります。 Chore Coat自体のディテールはDenim同様に、 1940-50年代のCarharttのVintageをベースにしながらも様々な資料を参考にしながらMASTER CLOTHネームとハートボタンと時代考証が合う様に1920年代の雰囲気に作ってます。 真ん中で剥ぎが入ったスクエアな襟/ アイレットで付けるチェンジボタン / アジャスト可能な第一ボタンとカフス / セットインスリーブ / TWO CATS BLOUSE等でも再現してる低い袖山など。 デニムジャケットとは、サイズ感が違い、カバーオールのサイズ感がより大きいです。 (写真42着用=180cm 90kg インナーにパーカーやLined jacket を着るくらいなら少しのゆとりをもって着られるサイズ) 洗濯の際はボタンを取り外して頂くことをお勧めします。 メーカーWASH品
-
"S40's Jacket" / TCB jeans / TCBジーンズ / 大戦モデル
¥30,580
SOLD OUT
TCB jeansより、初の大戦モデル(S40’s)のリリースです。 発売早々話題となり、売り切れ続出となっているこちらのモデルは「TCB WW2」という新品番で製作をした14ozでハリコシが強い黒味のある生地。 身幅や肩幅をすっきり/アームホールも細めで、着丈も長めに少し現代風の着やすいフィットです。 濃淡のある色落ちや大戦モデルらしい味のある縫製がお好きな方はLate S40'sよりもこちらの大戦モデルがおすすめです。 TCBが所有するオリジナルのディティールも事細かく再現されています。 プリーツのズレや、長方形型のシンチバック、タブの位置、袖口の地縫い返し、スチール製月桂樹ボタンなど。 イエロー綿糸ステッチ・WASHモデルとなります。 Size 40から「T-BACK」仕様となります。
-
"NOMAD" WORK SHIRT 2colors / FREEWHEELERS / フリーホイーラーズ / MOTOR PSYCLONE / UNION SPECIAL OVERALLS / ネルシャツ / ワークシャツ
¥33,000
FREEWHEELERSが展開する「UNION SPECIAL OVERALLS」レーベルよりMOTOR PSYCLONE GARAGE SERIESから "NOMAD" のリリース。 フリーホイーラーズが1950-60sのカリフォルニアのモーターサイクルショップをイメージして作られた「MOTOR PSYCLONE」レーベル。 大量生産を背景にディテールや生地が簡約化されていく1950年代、MOTOR PSYCLONEがUNION SPECIAL OVERALLSに別注し、50年代の雰囲気を残しつつディテールにもこだわった作りを再現。 カラーは「VENETIAN BLUE × GRAY × OFF-WHITE × EGG YELLOW」(商品選択時は「BLUE」をお選びください。)のヴィンテージに近い配色、「ORANGE RED × GRAY BEIGE × CREAM × GREEN」(商品選択時は「RED」をお選びください。)のFREEWHEELERSオリジナルカラーの2色展開。 少し長めの丈で太すぎず細すぎずのシルエット。 少し大きめの台襟付きの襟、左右対処のフラップ付きパッチポケット、フラップのダブルボタン、角の取れたラウンドしたカフスなどのヴィンテージ感のあるディテール。 さらに50年代には本来シングルステッチへと簡約化されていく襟や袖の切り返しなどはあえてダブルステッチによって仕上げることでクラシカルな雰囲気も残し強度も備えています。 生地はOriginal Cotton Flannel Check With a Raised Backで裏起毛が施され、柔らかさもあり程よい厚みで使い勝手の良い生地です。 メーカーWASH品。
-
"Lot S506XX" 1944-45 大戦中期モデル / FREEWHEELERS / フリーホイーラーズ / THE VANISHING WEST / 大戦モデル
¥53,900
SOLD OUT
FREEWHEELERSが展開する「THE VANISHING WEST」より、1944-45年の大戦中期モデル "Lot S506XX"のリリースです。 当時アメリカでは物価統制・物質節約という規制のもと、ジーンズにも影響しました。 しかしVANISHING WESTの601と506は生地と縫製に妥協はせず、あえて色落ちしづらい濃色のインディゴ染料に変更(定番の506XX「1st」や507XX「2nd」に比べ濃い目)し、またオンス引き下げの制約を拒否し従来の縦糸の番手も太くする事で、結果若干オンスを引き上げました。(オリジナルの14oz INDIGO DENIM) 第二次世界大戦の大戦中期という時期は非常に規制が厳しく、最も簡素化されたモデル。 オリジナルブランドロゴ入りボタンの使用を中止し、鉄製の月桂樹ワンスター刻印ドーナツボタンを使用。 フロントのボタンの数を4つまでに規制。(通常は5個) ポケットのフラップの削除規制はJKには無かったが、ジャケットではなくデニムブラウス、シャツの部類に位置付けた為に1944年以降に行われました。 今回後ろのシンチバックには黒塗り塗装が施されています。 ※SIZE46以降は背中がTバック(継ぎ)が入ります。 メーカーWASH品。
-
”USAAF 90TH BG 320TH BSQ JOLLY ROGER” ATHLETIC SWEAT SHIRT / SPECIAL HEAVY WEIGHT / FREEWHEELERS / フリーホイーラーズ / スウェット / フロッキー
¥42,900
FREEWHEELERSが展開する「POWER WEAR」レーベルより、1920-1930s STYLEの”USAAF 90TH BG 320TH BSQ JOLLY ROGER” ATHLETIC SWEAT SHIRTスペシャル・ヘビーウエイトのリリース。 今までのフロッキープリントのスウェットと異なり、本フロッキープリントと呼ばれる1930年代のアメリカで使われていた手法によってプリントされています。 本フロッキーは現在国内の生産でもかなり限られた手法で、立体感とムラ感があり、プリントがひび割れ、剥がれ落ちることによって下ノリが現れる経年変化が楽しめます。 カラーは「OLD BROWN × DRY BEIGE」の2トーンで1920~1930年代に合わせた配色。 デザインは第90爆撃航空軍・第320爆撃航空隊「JOLLY ROGER」がモチーフで本フロッキーによるヴィンテージさながらの経年変化を見せてくれます。 セットイン・両Vガゼット・2本針・長リブ、そして袖先のVリブといったクラシックなディテールに加えてかなりコシのあるヘビーウエイトで作られています。 裏は起毛で通常のフリーホイーラーズの「POWER WEAR」のATHLETIC SWEATの2倍の起毛。保温性も抜群。 現代でも違和感なく着ることのできるよう丸胴ではなくサイドに縫い目があります。 NON WASHなので採寸も大きめな数字となっておりますが、お洗濯により通常のサイズ感にFITしてくれますので普段のサイズでお選びください。 ※初めは裏起毛の毛玉がインナーに付きます。何度かお洗濯をする事で軽減されます。
-
"U.S.NAVY VF-17 Jolly Rogers" TURTLE NECK SWEAT SHIRT / SPECIAL HEAVY WEIGHT / FREEWHEELERS / フリーホイーラーズ / スウェット
¥42,900
FREEWHEELERSが展開する「POWER WEAR」レーベルより、1920-1930s STYLE”TURTLE NECK SWEAT SHIRT”のカスタム"U.S.NAVY VF-17 Jolly Rogers"のリリース。 カラーは「GRAINED CHARCOAL GRAY × OLD NAVY」でヴィンテージでも人気の高い配色。 FREEWHEELERSのスウェットの中でも人気の高いTURTLE NECK SWEATにJolly Rogersカスタムが施されています。 第17戦闘飛行隊の"Jolly Rogers"の乗組員が前後にエアブラシのステンシルによるカスタムを施したというストーリー。 グローブポケット、セットイン・両Vガゼット・2本針・長リブ、そして袖先のVリブといったクラシックなディテールに加えてかなりコシのあるヘビーウエイトで作られています。 裏は起毛で通常のフリーホイーラーズの「POWER WEAR」のATHLETIC SWEATの2倍の起毛。保温性も抜群。 現代でも違和感なく着ることのできるよう丸胴ではなくサイドに縫い目があります。 シンプルでありながら、フリーホイーラーズが拘るヴィンテージの作りはさすがといったところ。 NON WASHなので採寸も大きめな数字となっておりますが、お洗濯により通常のサイズ感にFITしてくれますので普段のサイズでお選びください。 ※初めは裏起毛の毛玉がインナーに付きます。何度かお洗濯をする事で軽減されます。
-
"Late S40's Jeans 13.5oz" TCB jeans / TCBジーンズ デニム / 児島ジーンズ / MADE IN JAPAN / 大戦モデル
¥33,000
今までのTCB jeansの展開するS40'sジーンズは現代でも違和感なく着用できるようにシルエットに少しアレンジを加えていましたが、今回のLate S40'sジーンズはヴィンテージのシルエットからアレンジを加えることなく製造されています。 S40'sに比べると腰〜お尻周りに少しゆとりがあり、太すぎず細すぎずのシルエット。 一見バックポケットのステッチも丁寧なのであまり特徴的では無いのかな?と思ったらなんと前ポケットの素材がネル生地という仕様。 ポケットの素材がネル生地の大戦モデルは世界的にみてもかなり限られており、今回TCB jeansは貴重なオリジナルをもとに生産しています。 生地は13.5ozでハリコシは並程度の青みのある生地。 ウェストはサイズチャートの寸法通りでインチ/センチ換算でほぼその通りのサイズ感となります。股上も並程度、ワタリや裾幅も一般的なストレートジーンズという具合で50'sのようにご体型問わず穿いていただきやすいモデルです。こちらも50's、S40'sのサイズで合わせていただければ、約1cmほどウェストの作りが大きいというサイズ感となります。 ※ジーンズは穿き込みの状況でサイズが大きく伸びている場合がありますので、お手持ちのジーンズを計測の上、最終サイズを選んでいただくことをお勧めいたします。 ※メーカー参照 ※メーカWASH品
-
"Late S40's Jacket 13.5oz" TCB jeans / TCBジーンズ / デニムジャケット / 大戦モデル
¥37,950
SOLD OUT
戦時中の規制が続く中、物資不足が深刻になりポケット布の異素材を認めざるしかなかった、縫製の技術者たちも軍服等の生産に駆り出されて未熟な人たちが縫ったであろう大戦後期のイメージ。 生地は13.5ozのハリコシは並程度の青みのある生地。 JKは革パッチがとても低い位置に縫い付けられて、太いBOXステッチと下糸が黒いチェーンステッチ。百合バックルが特徴のモデル。 今回はシルエットをVintageから修正を入れず肩の傾斜アームホールの付き方も変えずに作っています。 結果この頃特有の脇に生まれる皺が特有の色落ちを生んでくれます。 サイズ感に関しては、着丈が今までのTCBジャケットより短めで、肩も広いので身幅がちょうど良いというサイズで選べばビンテージらしい少し肩が落ちるシルエットになります。他のTCBジャケットで選ぶと、50'sやS40'Sと同サイズを基本的にはお勧めをします。 アームホールが緩め、着丈も短めなのでオーバーサイズで着用したい方にはS40'sよりもこちらのモデルがおすすめです。 ※メーカー参照 ※メーカーWASH品
-
"Boss of the Cat Overall BKBK" TCB jeans / TCBジーンズ オーバーオール ブラック
¥28,600
SOLD OUT
1920'sのBoss of The Roadを参考にオーバーオールを作成。 今回は新色の「BLACK」。 バータックには燻んだピンクが使用されており、着込んで褪せたピンクになるのが楽しみな配色です。 ボタンは2本爪でこのオーバーオールの為だけに作成されています。 吊りカンは1910-20'sに見られるセットフックと言ってボタンは使わず三角の金具にフックで引っ掛けるクラシックな仕様です。 特徴的なステッチワークの胸ポケット(2重ポケット)や、8種類の猫が載った布ラベル(ランダムでの出荷となります)。 シルエットは太すぎず、細すぎず、Vintageのオーバーオールの雰囲気は壊さずに少しスッキリ仕上げており、膝より下にも少しだけテーパーを入れてます。
-
"M-43 INDEPENDENT" REVERSIBLE PILE JACKET / FREEWHEELERS フリーホイーラーズ / ULTIMA THULE TACTICAL / ミリタリー / POLATEC THERMAL PRO
¥110,000
FREEWHEELERSが展開する「ULTIMA THULE TACTICAL」レーベルより"M-43 INDEPENDENT" のリリース。 カラーは「OLIVE」。 フィールドジャケットM-1943のライナーがベースの大きめでガバッとしたシルエットで、フリースにはTHERMAL PROを採用した保温性抜群のリバーシブルジャケット。 このTHERMAL PROは表面起毛が施されており、保温に大切な空気層を作ることで適切な体温調節や保温を行い、速乾性・耐久性を備えた扱い易さをもちながらも独特の味わい深い素材感があります。 さらに表地が加えられることにより防風性能が兼ね備えられ、フリースの上にジャケットを着用しているほどの温かさを感じられます。 表地は難燃繊維とコットンを使用し燃え広がらない性能を持ちながらも違和感のない生地感。 裏地はポリエステル100%のフリースで、肩と背中のヨーク・袖の内側に表地が採用されており、ポケットはフラップ付きのマジックテープ仕様で脇と底には短めのマチがつきます。 襟と袖口のリブには擦り切れに強く耐久性に優れたコーデュラ素材のリブが採用されています。
-
"TCB BLACK CAT JK" / TCB jeans TCBジーンズ / チョア・ジャケット / カバーオール
¥26,620
SOLD OUT
1920年代のBLACK BEARのChore jacket(チョアジャケット)を参考に作られたジャケット。 戦前のカバーオール特有の凝った左胸ポケット。 今回のブラックキャットは、黒熊モチーフの独特な「転がったポケット」が最大の特徴で、左右非対称のポケット。 さらにラグランスリーブ仕様なので、腕の動きもスムーズです。 ※メーカーWASH品
-
"TCB 50's JACKET" Renewal type TCB jeans / TCBジーンズ 2nd
¥26,620
SOLD OUT
TCB jeansより、50's Jacket (2nd type)がリニューアルされました。 ゆとりのある新タイプ/スリムな旧タイプとどちらも違った良さがあります。 旧タイプとのシルエットの違いを簡単に記載すると 襟の大きさ: 若干小ぶりに 帯の幅:幅が若干広くなり、ビンテージと同寸法に変更 肩幅:+1cm、身幅: +2cm、着丈: -1.5cm、袖丈:-1cm、アームホール:ぐるりで約+3cm と少しゆとりをもったシルエットです。着丈が若干短くなったこともあり、オーバーサイズでの着こなしはスリムな旧モデルよりもしっくりくるシルエットになっています。 TCBが所有するヴィンテージのリーバイス507XX(2nd Type)の紙パッチを元に制作。 フロントポケットは2本針ミシンでステッチを入れているので、角にオニギリのようなステッチ。 そしてポケット縫いから糸を切らずにフラップ縫いに移っているのでステッチがフラップ下まで入っています。 フロントポケットのカン止めも、ヴィンテージを参考に太さ、幅を調整し同位置にしています。 製造工程の中でもかなり難しいアームホールの巻き縫いもヴィンテージミシンによるものです。 帯、カフスは帯先まで裏チェーンステッチ、ユニオンスペシャルによって地縫い無しの一度での縫製。 使用する生地はジンバブエコットン約13.5oz。 現在主流のコンピューターで機械的に作り出したムラでは無く、昔ながらの紡績機によって作り出されるアタリ感は、太く短い落ち方が特徴でそれが自然と線に繋がっていった時、最高のタテ落ちを魅せてくれます。
-
"BONNEVILLE" DOUBLE V SWEAT SHIRT / FREEWHEELERS / フリーホイーラーズ / SET-IN SLEEVE / 両V / POWER WEAR / ミディアムウェイト
¥35,200
FREEWHEELERSが展開する「POWER WEAR」レーベルより、1930s~1940sSTYLE ”BONNEVILLE” DOUBLE V SWEAT SHIRTのリリース。 カラーは「DRY CREAM」でソルトレイクを連想させます。 フロントは1949年の第一回ボンネビルナショナルスピードトライアルを示すデザインが染み込みプリントにて施され、バックにはエアブラシにてオフィシャルフューエリングステーションであった企業ロゴと、手作りの雰囲気をイメージしたステンシルのズレまで表現しています。 生地はVintage Style Medium Weight。 セットイン・2本針・長リブといったディテールはもちろん、裏は起毛で保温性も抜群。肉厚で着心地は言うまでもありません。 着用を重ねていった時のシルエットを考慮し、あえて丸胴ではなくサイドに縫い目があります。 NON WASHなので採寸も大きめとなっておりますが、お洗濯により通常のサイズ感になりますので普段のサイズでお選びください。
-
"TCB 50's PANTS" TCB jeans / TCBジーンズ デニム / 児島ジーンズ / MADE IN JAPAN
¥24,640
リーバイス501の50年代xxの紙パッチの再現を目指して作られたTCB定番モデル。 TCBが所有するビンテージからシルエットをトレースし、縫製糸も番手や色を一カ所づつ拾い上げて作成。 使用している生地は約13.5ozジンバブエコットン。 現在主流のコンピューターで強制的に作り出したムラでは無く、昔ながらの紡績機の調整によって作り出しています。 アタリ感は太く短い落ち方が特徴でそれが自然と線に繋がって行った時、最高のたて落ちを魅せてくれることが期待できます。 股上は深く裾に向かって若干テーパードが入ったゆったりしたシルエット。 隠しリベットを入れる際の切り込みは、当時数有る方法の中で一番強度の高い仕様を再現。 紙パッチは全てハンドメイド加工。 縫製糸にはカラー4色、使用糸番手は5種類で縫製。 縫製箇所によって縫う巾を変えたり、ミシンの調整や改造など見所が沢山あるジーンズです。 「TCB jeans」本店ではお裾直しをTCBの商品に限り何度でも無償(※往復送料はかかります)にて対応しております。(※送り先は当店ではございません。)
-
"Late S40's Jacket BKBK" ONE-WASH / TCB jeans / TCBジーンズ / 大戦モデル
¥37,950
SOLD OUT
生地は縦横ブラックの14oz. 米綿を主体とした縦糸7番、緯糸6番を用いて、ナチュラルムラの糸を硫化先染めでブラックに仕上げました。先染めなので、縦落ちやヒゲも出てきますので、ブラックジーンズの経年変化を楽しんでいただけます。 生機のblack denimは珍しいですが、TCBではBlack denimならではの色落ちをお楽しみください。
-
"BRUCE'S TIRES" CREW NECKED SWEAT SHIRT / FREEWHEELERS / フリーホイーラーズ / SET-IN SLEEVE / ミディアムウェイト / POWER WEAR
¥29,700
FREEWHEELERSが展開する「POWER WEAR」レーベルより、1950sSTYLE "BRUCE'S TIRES" CREW NECKED SWEAT SHIRTのリリース。 カラーは「MIX GRAY × GRAINED CHARCOAL GRAY」の50年代らしい配色の2トーン。 デザインはスリックタイヤで有名でレーサー達からの支持のあったタイヤメーカーのノベルティスウェットをイメージし、染み込みプリントにて表現されています。 セットイン・2本針・長リブといったディテールはもちろん、裏は起毛で保温性も抜群。 着用を重ねていった時のシルエットを考慮し、あえて丸胴ではなくサイドに縫い目があります。 NON WASHなので採寸も大きめとなっておりますが、お洗濯により通常のサイズ感になりますので普段のサイズでお選びください。
-
"EXTREME COLD WEATHER MONSTER JACKET" / UTT HARD SHELL JACKET / FREEWHEELERS フリーホイーラーズ / PRIMALOFT GOLD / 防水 / ミリタリー / プリマロフト
¥126,500
FREEWHEELERSが展開する「ULTIMA THULE TACTICAL」レーベルより"EXTREME COLD WEATHER MONSTER JACKET" のリリース。 カラーは「KHAKI OLIVE」。 ヴィンテージでも人気のあるアメリカ軍LEVEL7, MONSTER JACKETの初期型をモデファイ。 前作のMONSTER JACKETからグレードアップし、中綿の重量を50%増加させ、アウターシェルは3レイヤー仕立てのハリとコシのある程よい硬さのハードシェルへと変更した極地仕様。 シルエットは膨らみすぎずスッキリとした印象です。 最大の特徴は中綿に使用している「プリマロフト」。アメリカ軍にて使用されており、軽量・保温・柔軟・通気・撥水において高く評価されています。さらにプリマロフトの中でも最高ランクの「プリマロフト・ゴールド」を使用。ECWCSのレベル7相当の防寒性を備えています(ダウンの8倍とも言われています)。この中綿をハリとコシのある防水ナイロンで覆い、内側には滑りの良い素材を使い静電気も起きにくいよう考えられています。このプリマロフト・ゴールドを使う事により、非常に軽くて膨らみすぎない冬や雨に対しての最強ジャケットが出来ています。 ダブルジッパーの雨風侵入を防ぐウィンドフラップに加え、フード内蔵スタンドカラー、裾の絞りにより風の侵入を防ぎます。フードは簡単にマジックテープで出し入れができます。 ウエストポケット、脇下のジップは頭合わせのダブルジップ、フロントもダブルジップでより開閉がしやすくなっています。 さらに、フリーホイーラーズからリリースしている「THE BEYOND」シリーズとの合体が可能になるよう内側に取り付けジッパーを備えています。 内側にはインナーポケットが2つあり、機能面でもよく考えられています。
-
"RILEY 2 CARB KNUCKLEHEAD" / WINTER AVIATORS' VEST / FREEWHEELERS / フリーホイーラーズ / UNION SPECIAL OVERALLS / アルパカウール / ベスト / ミリタリー
¥143,000
FREEWHEELERSの展開するUNION SPECIAL OVERALLSレーベルより、 1930-1940s MILITARY STYLEで毎回好評の「WINTER AVIATORS’ VEST」のカスタム "RILEY 2 CARB KNUCKLEHEAD"のリリース 。 カラーは「DARK NAVY」。 1952年に退役軍人が自分の車両にパーツメーカーRILEYの2つのキャブレーターを付けてレースを始めた際にカスタマイズしたという設定で、フロントにはレースのスポンサーのロゴ、バックにはリフレクターの上から自身の車種と共にラバープリントが施されています。 アウターシェルは高密度で立体感・コシのあるパラフィンコーティング・ジャングルクロスを使用。撥水性と遮風性に優れ、着込んでいけば馴染みます。ライナーには高級品であるアルパカウールを採用し保温性や耐久性は抜群。アウターシェルとアルパカウールの間に厚手のフランネル生地を挟み込んだ三層構造で、防寒性を増しています。 他にもコの字留めジップや尿素ボタン、マチ付きのフロントポケットにジップ付き胸ポケット、腰部分にはA4サイズが収まるジップポケットを装備。ネルシャツやスウェットはもちろん、ヘビーアウターの上からも着用出来るようアームホールは広め。 アルパカウールを使用しております為、お洗濯はクリーニング専門店を推奨いたします。 Color : "DARK NAVY" material : Original Jungle Cloth Paraffin Coating (COTTON 100%) ※Due to the use of alpaca wool, it is recommended that the garment be laundered at a professional dry cleaner.
鹿児島市にあるセレクトショップ。
FREEWHEELERS, TROPHY CLOTHING, TCB jeans, ROLLING DUB TRIO, OCEAN BEETLEといったオールドアメリカンスタイルの本格派のアメカジブランドを取り扱い、さらにオリジナル商品も取扱います。
〒892-0803
鹿児島市祇園之洲町49 1F
MONKEY WRENCH
TEL : 099-828-8170
販売責任者 草留昭平